試験日 | 第1回 | 第2回 |
---|---|---|
令和2年8月29日(土)午後 令和2年8月30日(日)午前・午後 |
令和3年1月17日(日) | |
試験会場 | ヤマダグリーンドーム前橋 (前橋市岩神町1-2-1) |
前橋工業高等学校 (前橋市石関町137-1) |
試験の種類 | 第1回 甲種(特類)・甲種(1~5類)・乙種(1~7類) 第2回 甲種(特類)・甲種(1~5類)・乙種(1~7類) |
|
受付期間 | 書面申請 令和2年7月9日(木)~ 7月20日(月) 電子申請 令和2年7月6日(月)~ 7月17日(金) |
書面申請 令和2年11月19日(木)~ 12月3日(木) 電子申請 令和2年11月16日(月)~ 11月30日(月) |
申込場所 | (一財)消防試験研究センター 群馬県支部 〒371-0854 前橋市大渡町一丁目10番7号 群馬県公社総合ビル5階 電話 027-280-6123 FAX 027-280-6124 |
|
受験資格 | 甲種消防設備士試験は、一定の受験資格が必要です。 乙種消防設備士試験は、受験資格の制限はありません。 |
|
受験手数料 | 甲種 5,700円・乙種 3,800円 | |
受験願書 | (一財)消防試験研究センター・群馬県内各消防本部予防課 |
講習日 | 消火設備(第1・2・3類) | 令和2年10月20日(火) |
---|---|---|
警報設備(第4・7類) | 令和2年10月21日(水) | |
避難設備・消火器(第5・6類) | 令和2年10月22日(木) | |
定員 | 各講習300名 | |
講習場所 | 前橋問屋センター会館(前橋市問屋町2-2) | |
対象者 | 消防設備士資格を取得されている方 (資格取得後2年以内、以後5年毎) |
|
受付期間 | 令和2年9月1日(火)~9月11日(金) 月~金曜の8:30~17:00 |
|
申込場所 | (一社)群馬県消防設備協会 〒371-0854 前橋市大渡町一丁目10番7号 群馬県公社総合ビル7階 電話 027-210-8222 FAX 027-210-8223 |
|
問合せ先 | (一社)群馬県消防設備協会 |
試験日 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 |
---|---|---|---|---|
令和2年 6月21日(日) 中止となりました。 |
令和2年 11月15日(日) |
令和3年 2月14日(日) |
令和3年 3月21日(日) |
|
試験会場 | (第1・2回) 前橋工業高校・高崎工業高校 関東学園大学・渋川工業高校 |
(第3回) 共愛学園前橋国際大学・関東学園大学 |
(第4回) 高崎工業高校 渋川工業高校 |
|
試験の種類 | 甲種・乙種(1~6類)・丙種 | 乙種(1~6類)・丙種 | 乙種4類 | |
試験の資格 | 甲種危険物取扱者試験は、一定の学歴または実務経験等。乙種・丙種危険物取扱者試験は、受験資格の制限はありません。 | 受験資格の制限はありません。 | ||
試験手数料 | 甲種6,600円・乙種4,600円・丙種3,700円 | |||
受付場所 | (一財)消防試験研究センター群馬県支部 (郵送可) 〒371-0854 前橋市大渡町一丁目10番7号 群馬県公社総合ビル5階 電話 027-280-6123 FAX 027-280-6124 ※ 本年度から願書の受付は上記の試験研究センターのみになります。 |
(一財)消防試験研究センター群馬県支部のみです。(郵送可) | ||
受付期間 | 書面申請 令和2年5月7日(木)~ 5月18日(月) 電子申請 令和2年5月4日(月)~5月15日(金) |
書面申請 令和2年9月28日(月)~ 10月9日(金) 電子申請 令和2年9月25日(金)~10月6日(火) |
書面申請 令和3年1月7日(木)~ 1月18日(月) 電子申請 令和3年1月4日(月)~1月15日(金) |
書面申請 令和3年1月22日(金)~ 1月29日(金) 電子申請 令和3年1月19日(火)~1月26日(火) |
受験願書 | 群馬県内各消防本部予防課及び消防署 (一財)消防試験研究センター群馬県支部 |
講習日時 | 第1回 | 第2回 |
---|---|---|
令和2年5月20日(水) 9:30~16:30 中止となりました。 |
令和2年10月14日(水) 9:30~16:30 |
|
講習場所 | 多野藤岡広域消防本部3階 | 多野藤岡広域消防本部3階 |
講習対象者 | 乙種第4類及び丙種の受験者 | |
受講料 | 多野藤岡防火安全協会会員または会員事業所に勤務の方 6,000円 (法令・実務・例題集のテキスト代込み 10,500円) 上記以外の方 8,000円 (法令・実務・例題集のテキスト代込み 12,500円) |
|
受付期間 | 令和2年5月7日(木)~ 5月18日(月) 8:30~17:15(土・日曜除く) |
令和2年9月28日(月)~ 10月9日(金) 8:30~17:15(土・日曜除く) |
受付場所 | 多野藤岡広域消防本部予防課 | |
問合せ先 | 多野藤岡広域消防本部予防課保安係 0274-22-2467 |
講習日時 | 令和2年9月4日(金) (午前の部9:30~12:30 ・ 午後の部13:30~16:30) 定員となりました。 |
---|---|
講習場所 | 上州藤岡諏訪神社 0274-22-0414 |
受講該当者 | 危険物取扱者免状を所持し、現在危険物の取扱に従事されている方(危険物取扱者免状交付日又は前回の保安講習受講日の翌年の4月1日から3年以内) |
受付期間 | 令和2年8月3日(月)~8月28日(金) 8:30~17:15(土・日曜・祝祭日を除く) |
受付場所 | 多野藤岡広域消防本部 予防課 |
申込時に必要なもの | 危険物取扱者免状・講習料分の群馬県証紙(4,700円) |
問合せ先 | 多野藤岡広域消防本部予防課保安係 0274-22-2467 |
講習日時 | 令和2年10月29日(木)~10月30日(金) |
---|---|
講習会場 | 藤岡公民館3階 大会議室(藤岡市藤岡1639番地5) |
受講定員 | 120名 |
受講料 | 8,000円 |
受付期間 | 令和2年9月17日(木)~9月24日(木) |
受付場所 | 問い合わせ先 (一社)群馬県消防設備協会・(一財)日本防火・防災協会 インターネット申込/FAX申込 (一財)日本防火・防災協会 |
問合せ先 | 同上 |
受講申込書 | 多野藤岡管内の消防署、消防本部にて配布又は財団法人日本防火協会のHPよりダウンロード |
開催日時 | 第27回 | 第28回 |
---|---|---|
令和2年3月7日(土) 13時~16時まで |
令和2年9月上旬の予定 |
|
開催場所 | 多野藤岡広域消防本部3階 | 多野藤岡広域消防本部3階 |
講習内容 | 普通救命講習Ⅲ (子供に対する応急手当講習会) |
普通救命講習Ⅰ(予定) (成人に対する応急手当講習会) |
受付期間 | 令和2年2月1日(土)~ 令和2年2月24日(月) |
令和2年8月上旬の予定 |
受講対象者 | 多野藤岡地域に在住・在勤の人 30人(先着順) |
多野藤岡地域に在住・在勤の人 30人(先着順) |
問合せ先 | 多野藤岡広域消防本部 警防課(0274-22-2306) |